2022年8月29日月曜日

みらくるぺん

 みらくるぺん

2022823()13001630

オンライン勉強会

参加者 8名(新メンバーが一人増え、休会していたメンバーが復帰)

 

 

★合評前の連絡事項

 ・9月に予定している「沢田俊子先生、大塚篤子先生へのお礼&すず きみえさん、こうまるみづほさんの出版お祝い会」について

 ・11月 講師を招いて「絵本テキスト」勉強会を開催

 ・来年2月 童話サークルわらしべさんとの合同勉強会

 コロナ禍、知恵を絞って臨機応変に柔軟に、が、身に付きました。前向きに検討中!

 

★合評前に、今年1月に『おてがみほしいぞ』で単行本デビューされた、こうまるみづほさんから、出版に関する話を約1時間うかがいました。7年という年月がかかり、「もうだめなのかなあ」と、不安になったこともあったそうです。でも、「念願の出版がかなうようがんばるしかないと思った」と熱く語ってくださったお顔は、キラキラ輝いておられました。詳しくは、近日発行の「児童文芸・秋号 この一冊ができるまで」をご覧ください。

 

★絵本テキスト4作、幼年1作、高学年1

・絵本テキストは、まず原稿の書き方から疑問がわきます。また、めくり効果の使い方、ぶっ飛んだアイデアの賛否、テーマは必要か、等々、ああでもないこうでもないと語り合いましたが答えが出ません。11月予定の「絵本テキスト」勉強会が待ち遠しいです。

・幼年童話は、作者の実体験に基づく高齢社会がテーマです。子どもに高齢者の実態をどう伝えるか。井上ひさし氏のことばの一節「深いことをおもしろく、おもしろいことをまじめに」を思い出し、それには、キャラクターやモチーフを効果的に用い、キーワードとなる言葉を熟考してみれば、と意見が出ました。

・高学年は、外国が舞台の物語です。日本とは違う風習や制度、生活様式、街並みなど、五感で感じます。このまま寝かせておくのはもったいないと、メンバーが口を揃えました。そして、公募先などを検討しました。

 

次回は、9月に「お礼とお祝い会」で、久しぶりに皆さんと顔を合す予定です。

    11月 講師を招いて勉強会

 

黒田ふみ