2019年2月28日木曜日

わらしべ通信

【わらしべ通信 NO.72】(2月17日定例会)

「私たちの宇宙は、この先1400億年は安泰である」という研究結果が出た。短いような気もしないではないが、とりあえずほっとした。というような話をしても、周囲の反応は極めて薄い。今回の合評でも同じような場面があった。地の文に呼応する主人公という作品を提出したのだが、合評はびっくりするぐらい盛り上がらなかった。まさに「シーン」というオノマトペの世界。首をひねり、「やれやれ」と深くため息をつくメンバーすらいた。他者がやっていない(であろう)ことをやってみようと意気込んでチャレンジしたが、すっかり裏目に出たって感じだ。で、今回の教訓/「チャレンジ」を万能薬のようにあっちに塗り塗り、こっちに塗り塗りしているけど、なんでもかんでも塗布すりゃあいいってもんじゃないんだよ。かぶれちまうことだってあるんだよ。
一方、他の2作品は大盛り上がり。ブタのおかあさんを主人公にしたシリーズものと、ユニークなアイデアを盛り込んだ高学年向け作品で、「登場人物の関係性を早期に明確にするとわかりやすい」「大人目線になっている節があり、子どもへのメッセージとしては弱い」「子どもが親近感をいだく職業か」「物語の終わり方はこれで妥当なのか」「整合性に問題があり、ストーリー展開に矛盾が生じているように思う」「結末を主人公以外の行動で終わらせていいのか」などなど、作品をより良くしようという目的に向かって、建設的な意見がびゅんびゅん飛び交った。ある人が意見を言えば、それに反応して、別の人が新たな意見を出す。共感したり、異論を唱えたり。そうしてミルフィーユのように意見が次々と積み重なっていく。まさに、これぞ合評といった感じであった。
さて、宇宙だが、なぜ1400億年なのか。あ、いや、「シーン」となるので、ここではやめておくことにする。   (担当 中井)
 
【会員のニュース】
萩原弓佳さん 新刊発行 「しんぶんのタバー」PHP研究所















2019年2月7日木曜日

近江ペンの会

近江ペンの会例会

2019年1月26日土曜 13時30分から16時ごろまで

出席者 大塚篤子先生の他8名。



 今年は暖冬。長浜も例にもれず雪の少ない冬です。例会の日は大雪が降るとの天気予報でしたが、少し白くなる程度の積雪でした。

 今日の合評作品は1作。Sさんのノンフィクション作品です。長浜に現われた絶滅したはずのコウノトリを発見した驚きやコウノトリの美しさ、家族との関わりを描かれました。

 Sさんは、ノンフィクション作品を描かれることが多く、自然との関わりをとても大切にされている様子が伝わります。描かれる度に長いお話になっていて、力を付けておられることがうかがえます。

 大塚先生からの指導点として、ノンフィクションの作品を描く時、この作品で言えば、コウノトリを介して人間を描くとこが大切、児童書であるので主人公は子どもであり、子ども同士の関わりも描くとよい、などご指導いただきました。

 また、次に発行する作品集の相談や会員さんが書いてくださった文章の書き方をまとめたものを確認したり、お嬢さんの卒業式に謝辞を述べられる会員さんの謝辞をチェックしたりとゆるゆるとした楽しい例会でした。

 この日は、新しい作品が4作提出されました。私自身はなかなか作品が描けず、皆さんの作品を読んだり、合評を聞いたりして勉強させてもらっています。こんな私でも嫌な顔ひとつせず、お仲間に入れてもらえてたいへんありがたいです。皆さんありがとうございます。



                                                                                                                文責 みよし