2018年6月28日木曜日

わらしべ

【わらしべ通信 NO.64】

6月17日(日)定例会
今回は動物モノ、友情モノ、擬人化モノなど5作品で、いつものように順番に合評が行われました。伝えたいことを絞る、説明的にならない、視点を明確にする、主人公に主体性を持たせる、タイトルを工夫するなど、いろんな意見が出ました。
こうして改めて書き出してみると、基本的なことが少なくありません。

1人で書いていると、(私を含め)どうにも基本を忘れてしまう、もしくは守るべきことが見えなくなってしまうのですね。そのためにも他者に読んでもらうことは大切です。
とはいうものの、何でもかんでも盲目的に取り入れるのは危険です。作者は四方八方、上下左右から放たれるさまざまな意見を取捨選択しなければなりません。何を捨てて何を拾うか。その基準は各人に委ねられるのですが、それがしっかりとできていないと作品は
とっ散らかってしまいます。個性も薄れてしまうでしょう。実際、個人的な感想ではありますが、「前回のほうがよかったのになあ」と思える作品もあります。いずれにしても、自分の中に設けたフィルターをより精度の高いものにするためにも、日々の鍛錬は欠かせません。

2045年前後にはコンピュータの能力がシンギュラリティ(技術的特異点)に到達し、人間の知能を超えてしまう、という予測もあります。いずれ、子どもたちがキャッキャと喜ぶ面白い童話をさくさく作成してしまうAIも登場することでしょう。そんな未来に負けないよう、自分にしか書けないものがたりづくりに精を出しましょう!
てなわけで、わらしべメンバーも、今日も元気に(たぶん)「書いてます!」
                                                                                                                (担当 中井たかし)




【会員のニュース】
萩原弓佳さん 【3分間ノンストップショートストーリー】アンソロジー続巻発売
ラストで君は「まさか! 」と言う たったひとつの嘘 (PHP研究所)