【わらしべ通信NO.52】
5月21日、新緑もまぶしく汗ばむような午後でした。
今日は年に1度のわらしべ総会を含む定例会です。顧問の沢田俊子先生にもご出席いただき、会員数19名中16名の出席(委任状3名)で、会計や活動についての報告、計画など、議事を進行しました。
立ち上げ時より、少々硬いですが意外ときちんと規約など定めて、役割分担をして活動してきました。会員の皆の協力で「わらしべ丸」は航海を続けられそうです。
思えば5年の間に乗船員は半数が入れ替わり、船長は相変わらずまじめすぎて感心されていますが、国に帰って行ったメンバーに涙したり、新大陸から乗船してきた人に
感嘆したりしながら、舵をとっています。今日も、うれしい再会がありました。
さて、総会に引き続き作品合評をしましたが、提出作品が多かったので、皆で集中して臨みました。沢田先生のご指導も受けられて、ひき締まった合評となりました。
前半の4作品は、「ペットの死を扱った中学年向け短編」「新聞掲載予定作品の原案」「面白く読みごたえのある高学年向けのSF作品」「公募向けの幼年もの」です。
・命を書くこと
・場面で書くこと
・専門知識と創作のバランス
・公募での禁忌
についての問題を、それぞれの作品を通して勉強できました。
後半は3月の宿題(沢田先生から頂いた3種類の書き出しの部分に続けて自由に創作)の13作品について、同じ書き出しで書かれた2~3作品ずつに分けて合評しました。
ファンタジーとリアリズムの書き出しがありましたが、それに続く創作部分が全く違う発想になり、読後感になり、変幻自在なのに気づきます。
『創作のエクササイズ』とは、どういうことか、提出された作品を読んで、先生の今日の話を聞いて、納得できたのではないでしょうか。
東京のサークル『童話の会 ペパン』様より、ご厚意にて冊子『ペパン VOL.2』をわらしべ会員全員に頂戴しました。皆で勉強させていただきます。どうもありがとうございます。
6月は会員相互の合評会になりますが、先生に来ていただいた3ヶ月(3.4.5月)の良い緊張を忘れず、わらしべ丸は進みます。
(担当:藤谷クミコ)