2019年5月30日木曜日

わらしべ通信

【わらしべ通信 NO.75】

5月19日、今日のわらしべ定例会では年に一度の「わらしべ総会」の時間を設けました。
出席者は10人でしたが、前年度の会計報告、活動報告に加えて、今年度の活動についてや役割分担についても話し合いました。

わらしべが発足してから7年半が経ちました。(思えば遠くへ来たもんだ……)
この「わらしべ通信」も、毎月欠かさず更新しています。この担当についても、今後は新メンバーも加わって記事を書いていきますので、どうぞお楽しみに!

情報交換の中では、3月に発行した「わらしべ3号」冊子への反響も伝えられました。
お読みいただいた皆様、感想などをお寄せいただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

さて、先月は外部企画の聴講を定例会としたので、合評は2か月ぶりとなります。
今日は3作品、いずれも短編(幼年~中学年向き作品)です。
それぞれの作者から、合評前に一言もらうようにしていますが、これが実は本人の作品に対する自覚や、メンバーがより良く合評するために重要なのではないかと思いました。
この日は、
「とある公募を目指していて、読者対象は○○くらいのつもりで書いたが、どうか(文章、内容ともに対象年齢にあっているか)?」
「シリーズものとして楽しく書いたが、主人公および登場する擬人化家族のおはなしとして、
マンネリ化していないか?(大人目線から抜けられているかどうか含めて)」
「提出後に、作中の自然現象についての間違いを知ったのですが……」
等、聞きたい点、確認したい点を自ら探ってからの合評スタートとなりました。
「そうなんだ」「頑張ってるな」言外に創作への意欲や、悩み葛藤も感じられます。
自作を遡上に載せる時に、覚悟のあるメンバーの発言にも触発されています。

7年半たった今、改めて、「わらしべメンバー」の進化を感じました! 
わらしべらしい合評?なんて言っていられません。どんどん羽ばたけるように、リアルな読者に共感してもらえるように、ますますみんなで合評を進化させていきましょう!

             
                          (担当:藤谷クミコ)